米沢市立緑ケ丘保育園

緑ケ丘保育園について…

画像1

 
★ 園の沿革 ★

当園は昭和26年米沢市上矢来町繁応院住職 熊野為績氏の土地提供、地域住民の地ならし作業などの協力により、昭和27年5月5日米沢市立保育園として開園。




 


★ 保育理念 ★

 自然豊かな環境の中で様々な体験に感動し、思いやりを育む保育

★重点目標★

 豊かな心と思いやりの気持ちを育む

 自分で考え自分で行動する力を養う

★保育目標★

 健康でたくましい子ども

 仲間と共に育ち合う子ども

 自分で考えて行動できる子ども

 心の豊かな子ども

 


園の生活

画像2
舘山の名産をさくらんぼ狩り

 
☆年間行事☆


4月 入園進級式 消防パレード
5月 親子遠足 畑づくり 健康診断(内科・歯科)  交流保育 クラス懇談会
6月 保育参観、さくらんぼ狩り、プール開き
7月 夏まつり(盆踊り・花火大会)、年長児おとまり保育、プールあそび
8月 なるしま焼
9月 運動会、2.3歳児遠足
10月 乳児参観、りんご狩り、小遠足(飯豊少年自然の家)、モンテディオふれあいフィールド
11月 保育参観、七五三、健康診断(内科・歯科)、舘山寺詣り、お魚教室
12月 みどりファンタジー(お遊戯会)
1月 もちつき大会、サイド焼き、そりすべり(スキー場)、学校見学、年長親子制作会
2月 節分、チューブスライダー(飯豊少年自然の家)
3月 ひなまつり、お別れ会、卒園式、修了式
毎月 かもしかクラブ(年6回)、誕生会、避難訓練、身長体重測定

※年度により行事に変更があります




☆デイリープログラム☆


7:30 開園 登園・健康視診後受け入れ
9:30から あそび表現活動
自然観察
運動遊び
保育の形態は、好きな友だち・グループ・クラスなどあそび方によって異なります。あそびの中で育ち合う思いやり、自信、協調、自己発揮などを大切にしながら保育を行っています。
(11:00) (乳児食事) 乳児はそれぞれの成長に合わせ、食事の材料のきざみ、味付け、時間帯を調整しますので前後差があります。
11:15から 食事 幼児はクラスごとに食べる場、3・4・5歳児全員で食べる場など 行事や活動に合わせて園内外を使って楽しく食べられるように配慮しています。
13:00 おひるね 自分でできることは根気よく相手をしながら、着替え・片付け・排泄指導など、生活をしながら行っています。
15:00 おやつ 食事を兼ねた手作りおやつにしています。内容は毎月献立表を配布してお知らせしています。
16:00 あそび 好きなあそびをしながらお迎えを待ちお迎えの順に降園します。
19:00 閉園  

 


保育目標

画像3
自分の選んだあそびでのびのびと

 

子どもたちは どの子もすべて豊かに伸びていく可能性をもっています。

その子どもたちひとりひとりが現在をよりよく生き、また望ましい未来をつくり出す力の基礎を培い、その力を伸ばしていくように導くことを保育の目標とします。
 









《大切にしていること》

〇食育
畑作り、水やり、収穫、調理など一連の作業を経験することで、つくる喜び、料理する喜び、食べる喜びを大切にしています。

 
〇家庭との連携
保護者会の開催を積極的に設定し、家庭と園の信頼関係を深め、一緒に子どもの成長を見守ることを大切にしています。


商品案内

園の活動

行事 日付 内容
モンテディオふれあいフィールド
R5.10.11

モンテディオ山形からコーチが来園し、幼児組のお友達が楽しくサッカーを指導していただきました。

まずは、3歳児はな組さんから。少しずつボールに慣れていくように工夫していただきだんだん上手になっていきました。

続いて4,5歳児のほし・つき組さん。こちらは慣れた感じて最後にゲームも行い、白熱した試合を楽しむことができました。

この経験を通してサッカーを好きになり、たくさん遊べるようになるといいなぁ~‼

店舗情報

名称 米沢市立緑ケ丘保育園 (よねざわしりつみどりがおかほいくえん )
活動場所 米沢市矢来1-3-75
TEL 0238-23-1867
FAX 0238-23-1867
Eメール
HP http://www.city.yonezawa.yamagata.jp/
米沢市役所のホームページです
代表者名 佐藤 玲子
カテゴリー 保育園,保育施設
交通アクセス
地図