![]() |
避難者支援センターおいで |
避難者の皆さんの‘‘くつろぎの場’’として、 置賜総合文化センター(2階展示室内)に 『避難者支援センター おいで』があります!
お気軽にお越しくださいね~♪ ※文化センター駐車場が満車の場合は、 市役所または市営体育館の駐車場を ご利用ください。
Tel :0238-26-8003
☆生活クラブ主催 お茶会(万世コミュニティセンター)
|
こんなときは、ぜひ!
「インターネットで
情報がほしいんだけど・・・」 「新聞が読みたいなぁ・・・」 ☆この他にも各種情報を掲示していますよ☆ 「こんな話も聞いたけど・・・?」 もっと詳しく知りたいときは ぜひ “おいで ” をご活用ください! 皆さんの健康相談は、米沢市の保健師さんがお受け致します。 【場 所】:すこやかセンター(健康課)
(支援物資を差し上げた、アクティー米沢隣)
【時 間】:9:00~4:30(月~金) 【電 話】:0238-24-8181
道路を安全に通行するために… |
直接ハローワークにご相談いただくか、おいででのインターネット検索は可能です。 |
★上記についてのお問合せは、米沢市社会福祉協議会生活支援相談員(井上・斎藤)まで。
☎ 0238-24-7881
☎ 080-5228-5430
☎ 080-52228-5342
日 時:令和5年10月24日(火)
9:00 すこやかセンター 出発
☆でん六工場見学
☆ESCARGOT 蔵王みはらしの丘(昼食)
☆シベール工場見学
☆ぐっと山形(お買い物)
15:40 すこやかセンター 到着
※すこやかセンター発着になりますので、センターまでは各自お集まりください。
定 員:20名 定員になり次第締め切らせていただきます。
昼 食 代:自己負担
受付期間:9月26日(火)~10月17日(火)17:00までにお願いします。
お問合せ・お申込み(米沢市社会福祉協議会生活支援相談員)
☎ 0238-24-7881
☎ 080-5228ー5430
☎ 080-5228ー5342
までお問合せ下さい。
東日本大震災で米沢に避難されている皆様と、毎年いも煮会を開催してきました。コロナ渦で中断していましたが、4年ぶりに開催します!ぜひご参加ください。
日 時:10月15日(日)10時開会 14時解散
場 所:万世コミュニティーセンター(雨天時でも開催します)
米沢市八幡原5丁目4149-9 電話:28-5381
参加費:無料
持ち物:なし(食器や箸などは事務局で準備します。)
申込み:避難者支援センターおいで(置賜総合文化センター2階)
電話:(0238)26-8003 FAX:(0238)26-8032
主 催:米沢市教職員組合・避難者支援センターおいで
☆☆☆ご家族でもおひとりでも、ご参加ください(^▽^)/お待ちしております☆☆☆
※申込み期限:10月6日(金)までになります。FAXでも可能です。
※参加者は1日傷害保険に加入しますので、年齢・生年月日等のご記入をお願いします。
避難者支援センターおいで主催
場 所:置賜総合文化センター2階 (203研修室)
日 時:10月10日(火)14時~16時
参加費:無料
準備物:動きやすい服装、タオル、飲み物
定 員:20名(定員になり次第、締め切ります)
申込み:10月6日までに電話(0238-26-8003)又は、直接避難者支援センターおいでに来所し、お申込 みください。
※11月14日、12月12日にも運動教室を実施予定です。
主催:避難者支援センターおいで 共催:一般社団法人ちろる
お問合せ:0238-26-8003 e-mail:yoneoide@omn.ne.jp
皆さまのご参加お待ちしております(^▽^)/
☆★この事業は復興庁から令和5年度「心の復興」事業の交付を受けて実施しています。★☆
名称 | おいで (おいで) |
活動場所 | 米沢市金池三丁目1番14号(置賜総合文化センター 2階) |
TEL | 0238-26-8003 |
FAX | 0238-26-8032 |
Eメール | |
HP | http://yonezawanet.jp/oide/ |
活動日 | 土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く |
活動時間 | 9:00~17:00 |
その他1 | 支援物資の収集、提供は終了いたしました。 みなさまの善意により提供されたい方、物資を必要とされている方がおりましたら、ホームページ上で情報収集と情報提供を行って行きます。詳しくは支援センターまで |
カテゴリー | 行政機関 |
交通アクセス |
![]() |