避難者支援センター

おいで

待ちしてます~☆

画像1
『お』 いでくださ~い!

避難者の皆さんの‘‘くつろぎの場’’として、     置賜総合文化センター(2階展示室内)に     『避難者支援センター おいで』があります!
 

お気軽にお越しくださいね~♪
 

※文化センター駐車場が満車の場合は、   市役所または市営体育館の駐車場を     ご利用ください。


Tel :0238-26-8003
Fax:0238-26-8032
E-mail:yoneoide@omn.ne.jp


 
 

生活クラブ主催 お茶会(万世コミュニティセンター)
    毎週水曜日10:00am ~ (現在開催未定)


  お気軽にご参加くださ~い♪


ってみよう~☆

画像2
『い』いこと聞いた!
 
 
こんなときは、ぜひ!
 
「インターネットで

   情報がほしいんだけど・・・」




「新聞が読みたいなぁ・・・」



この他にも各種情報を掲示していますよ


「こんな話も聞いたけど・・・?」


もっと詳しく知りたいときは
ぜひ “おいで ” をご活用ください!

皆さんの健康相談は、米沢市の保健師さんがお受け致します。
【場 所】:すこやかセンター(健康課)
 (支援物資を差し上げた、アクティー米沢隣)
【時 間】:9:00~4:30(月~金)
【電 話】:0238-24-8181   
 

道路を安全に通行するために…

国土交通省福島河川国道事務所さんでは通行時の安全のため、ホームページ、携帯サイトで13号 栗子峠などの路面状況を確認できるライブ画像を提供中です!

ホームページ*国土交通省福島河川国道事務所         

携帯サイト*国土交通省福島河川国道事務所かわみちNAVI


きたら!働きたい~☆

画像3
『で』 きるかな~? 私に

 
毎週火曜日に前週の月~金までの被災者求人情報、 週刊求人情報を、ハローワークさんより頂いておりましたが、令和2年1月より情報の求人情報の配布が終了しました。

直接ハローワークにご相談いただくか、おいででのインターネット検索は可能です。

 


新着情報

きびたき長井甦るの会「芋煮会交流会」のお知らせ[イベント情報]

令和6年度やまがた社会貢献基金協働助成事業(一般型)     きびたき長井甦るの会主催

 

秋の収穫祭

芋煮会交流会のお知らせ♪

 

期 日:令和6年10月26日(土) 

時 間:10:30~13:30

場 所:最上川こいで河川公園いも煮広場 (タスビル東側河川敷)

    ※雨天の場合は「松竹会館」で行います

会 費:無料

締 切:令和6年10月23日(水)

 

●お申し込み

 下記のメールアドレス、FAXまたはお電話でご連絡ください。

 ご不明な点はお気軽に村田までご連絡ください。

 

件名「芋煮会参加」 

参加者について

 (1)氏名 (2)年齢 (3)住所 (4)電話番号

以上の4点をお知らせください。

 

 メールアドレス:info@kibitaki-nagai.com

 FAX:0238-87-1270(村田)または0238-88-3503(鈴木)

 電話:090-3645-6745(村田)、090-1492-2208(鈴木)

 

おいしい”米沢牛のいも煮会”のご案内[イベント情報]

大震災・原発事故で避難の皆様へ

  秋の味覚を味わおう

    おいしい ”米沢牛のいも煮会” のご案内

 

い つ   令和6年10月27日(日) 11:00開会   14:00解散

どこで   置賜総合文化センター (雨天時でも開催します)

参加費  無料

持ち物  なし

      ※食器や箸などは事務局で準備します

      ※今年は、いも煮の持ち帰りはありません

申込先  避難者支援センターおいで(置賜総合文化センター2F)

      電話 0238-26-8003

○申込用紙に、お名前、性別、年齢、生年月日(西暦)、学校名・園名(高校生以下)をご記入ください。

 ※参加者は一日傷害保険に加入しますので、年齢・生年月日等のご記入をお願いいたします。

 ※いも煮調理のお手伝いができる方はご協力をお願いいたします。

 ★ご家族でもお一人でも結構です。ぜひご参加ください。

 

主催 米沢市教職員組合・避難者支援センターおいで

避難者支援センターおいで主催 健康とダイエットのための運動教室[イベント情報]

健康とダイエットのための運動教室

避難者支援センターおいで主催

日 時:  9月10日(火)14時~16時

     10月  1日(火)14時~16時

     10月22日(火)14時~16時

場 所:置賜総合文化センター2階 (203研修室)

参加費:無料

準備物:動きやすい服装、タオル、飲み物

定 員:20名(定員になり次第、締め切ります)

申込み:各開催日前日までに、避難者支援センターおいでに電話(0238-26-8003)又は、来所し、お申込みください。

 

主催:避難者支援センターおいで   共催:一般社団法人ちろる

お問合せ:0238-26-8003   e-mail:yoneoide@omn.ne.jp

 

★初めての方や「健康器具の運動だけ参加」の方も大歓迎!!

◎山形県看護協会による「まちの保健室」を10月22日(火)同日開催

◎運動教室は、11/19,12/17,1/21にも実施予定

皆さまのご参加お待ちしております(^▽^)/

 

☆★この事業は復興庁から令和6年度「心の復興」事業の交付を受けて実施しています。★☆

福島県の特定健康診査及び後期高齢者健康診査のお知らせ<令和6年度 山形県版>[イベント情報]

東日本大震災により他地域に避難している市町村の国民健康保険及び後期高齢者医療制度にご加入の方は、避難先でも「特定検診」「後期高齢者医療検診」を受けることができます。

1.対象者

<特定検診の対象者>

 市町村の国民健康保険に加入されている40歳以上の方のうち、以下の市町村にお住まいだった方で、住民票を異動せずに他地域に避難されている方。

市町村名
担当課
電話番号
福島市 保健予防課 024-525-7680
相馬市 保険年金課 0244-37-2140
広野町 健康福祉課 0240-27-2113
楢葉町
保健福祉課
0240-23-6102
川内村 住民課 0240-38-2113
大熊町 住民課 0240-23-7143
葛尾村 住民生活課 0240-29-2112
飯館村 住民課 0244-42-1619
伊達市 国保年金課 024-575-1198

<後期高齢者検診の対象者>

 後期高齢者医療制度に加入されている方のうち、避難元の市町村から住民票を異動せずに他地域に避難されている方。

市町村名 担当課 電話番号
相馬市 保険年金課 0244-37-2140
広野町 健康福祉課 0240-27-2113
楢葉町 保健福祉課 0240-23-6102
大熊町 住民課 0240-23-7143
葛尾村 住民生活課 0240-29-2112
飯館村 健康福祉課 0244-42-1637
伊達市 国保年金課 024-575-1198

  ★福島県後期高齢者医療広域連合 保険事業係:024-563-3308

2.受診期間  

 令和6年4月1日から令和7年3月31日まで

3.検査内容  

 特定検診の基本項目に沿った血圧測定、尿検査及び血液検査等

 ※詳細な検診項目(心電図、眼底検査、貧血検査、血清クレアチニン検査)は医師が必要と認めたときに行います。

 ※市町村で独自に追加している項目やがん検診等は除かれます。

4.受診の流れ

 (1)避難元の市町村に「健診を受診したい」という連絡をしてください。(電話連絡可)

 (2)市町村の担当者が、受診できる健診等実施機関をお知らせいたします。

 (3)必要な書類(受診券等)が市町村から届きます。

  ※実際の流れは市町村によって異なりますので、詳細は市町村窓口へお問い合わせのうえ、ご確認ください。

5.受診時にもっていくもの

 (1)受診券

 (2)被保険者証、マイナ保険証(健康保険証の利用登録を行ったマイナンバーカードをいう。)

  ※受診時等に必要なものは市町村によって異なりますので、詳細は市町村窓口へお問い合わせのうえ、ご確認ください。

6.受診上の注意  

 受診前日・当日の食事、服薬などについては、受診する健診実施機関にお問い合わせください。

 

●お問い合わせ・相談:避難元の市町村等へ

●制度全般のお問い合わせ:福島県国民健康保険課 電話番号:024-521-7203

福島県相談会のご案内[イベント情報]

福島県から避難されているみなさまのための

福島県相談会のご案内

●お困りごと・わからないことがある方はぜひお越しください。
 *福島県に関する情報提供
 *福島県への帰還に関すること
 *東電第5次追加賠償
 *福島県の支援策
 *その他
 
開催日時(毎月開催しております。)
令和6年 6月5日(水)
令和6年11月6日(水)
令和6年 7月3日(水)
令和6年12月4日(水)
令和6年 8月7日(水)
令和7年 1月8日(水)
令和6年 9月4日(水)
令和7年 2月5日(水)
令和6年10月2日(水)
令和7年 3月5日(水)
 午後1時30分~午後3時
※開催日を変更する場合がありますので事前に避難者支援センターおいでまでご確認をお願いいたします。
 
◆開催場所:米沢市避難者支援センター「おいで」
  〒960-0012 米沢市金池3-1-14 置賜総合文化センター2階
  TEL:0238-26-8003

商品案内

支援センターからのお知らせ

   
「住宅支援の延長を求める会」からのお知らせ
令和2年9月14日
住宅支援の延長を求める会
代表  井 上  肇
 
 
 日頃、会の皆様又ご支援いただいている多くの皆様におかれましては、避難者支援にご理解とご協力を賜り心より感謝申し上げます。
 当会も平成28年8月16日の県庁記者クラブでの会見並びに、米沢市・山形市での発足式から早いもので4年が経過いたしました。
 その間、皆様には主旨や目的をご理解いただき、約2,000名の署名を提出していただきましたこと、心より御礼申し上げます。皆様の力強い後押しをいただき、現在迄活動して参りましたが、この度令和2年8月31日の幹事会をもちまして「住宅支援の延長を求める会」を解散することに決定いたしました。署名いただいた皆様、ご寄附いただいた会の皆様、団体の皆様、多くの賛同いただいた山形県はじめ他都道府県の皆様に今迄の活動の経緯と反省と成果をまとめ、ご報告させていただきます。
 長い期間、ご支援いただきました皆様へ御礼申し上げます。ありがとうございました。
 
1.主旨「借上げ住宅の供与期間の延長」を求める。
 
2.会の目的について
 (1)福島県知事と話し合う場を求める。
   ・計12回福島県庁へ訪庁  拠点課/支援課対応
    (内1回は米沢市長が福島県庁を直接訪庁/内1回は東京交流会)
 
 (2)借上げ住宅供与期間の延長を求める。
 
 (3)全国の避難者の方との共同を求める。
 
 
【結論】
《反省すべき点》
 (1)主旨の「借上げ住宅の供与期間の延長」を求めることについては、この4年間一貫して福島県又は受け入れ県である山形県にもご協力いただき提言してきた。結果的には、延長に至らなかったことについて、御賛同いただいた皆様に深くお詫び申し上げます。
 
 (2)最大の目的である福島県知事と話し合う場を求めることについても、12回福島県を訪問しまた井上代表から福島県に対し「知事との話し合いを求める」要請書を手紙で送ったものの、会として一度も実現できなかったことは、会として深く反省すべき結果となったことを重ねてお詫び申し上げます。
 
《成果としてよかった点》
 (1)署名について、山形県民の皆様 1,154名、他都道府県の皆様 303名、避難者の皆様 519名、計 1,976名分の署名をいただきました。
 
 (2)会としての取組みとして、県営住宅に移る避難者の方の引っ越し補助事業を「NPO結いのき(ジャパンプラットホーム助成金「共に生きる」支援事業)」を中心に実施していただきました。
  補助対応 7世帯/50世帯中。  引っ越し対応 6世帯/7世帯中。
 
 (3)会の主旨・目的をご理解いただき、中川市長が福島県と話し合う場を作っていただき、中川市長自ら福島県へ赴き、避難者支援の必要性と借上げ住宅の供与期間の延長について話し合いを行いました。(福島県金成局長対応)。
全国にて避難者の受け入れ対応をしていただいているが、自治体の長が福島県を訪れたのは初めてであり、会と福島県の話し合いを実現させてたいという中川市長の行動力に感謝いたします。
 
 (4)米沢市市営住宅(避難者向け)申込み受付実施(入居世帯1世帯)期間延長して対応していただきました。
 
 (5)米沢市危機管理室のご理解により、避難者世帯へ会の入会案内を郵送していただきました。
 
★住宅支援の延長を求める会(活動の経緯)
 
 平成28年  8月16日(火) 山形県県庁記者クラブ    記者会見
          8月28日(日) 米沢市 すこやかセンター  発足式
          9月 3日(土) 山形市 ファーラ        発足式
 
〔福島県訪問〕
 平成28年  8月22日(月) 第 1回 福島県訪問          井上代表/上野
          8月29日(月) 第 2回 福島県訪問          井上代表/上野
          9月 7日(水) 第 3回 福島県訪問          井上代表/上野
         11月30日(水) 第 4回 福島県訪問   中川市長/井上代表/上野
         12月13日(火) 第 5回 福島県訪問          井上代表/上野
 平成29年  1月26日(火) 第 6回 福島県訪問                  上野
 
       2月 1日(月) 山形県 県職員公舎入居者引っ越し補助事業開始
                    NPO結いのき
       3月 1日(月) 米沢市 市営住宅入居者申し込み開始(避難者支援策)
 
          6月 8日(水) 第 7回 福島県訪問          井上代表/上野
          9月 4日(月) 第 8回 福島県訪問          井上代表/上野
 
       9月 8日(金) 福島県内堀知事に対し「当会からの面談のお願い」要望書提出
       9月25日(月) 山形県に「当会からの要望」をまとめ提出
       9月28日(木) 福島県内堀知事との具体的な面談内容を整理し福島県へ提出
 
 平成30年   5月24日(木) 第 9回 福島県訪問                  上野
         10月 9日(火) 第10回 福島県訪問          井上代表/上野
                         会員署名の名簿のコピーを雛者支援室・生活拠点課へ提出。
                         原本は内堀知事に直接渡す旨要望した。
         12月 9日(日) 第11回 福島県と意見交換
                         東京国際フォーラムにて「避難者交流会」上野参加
                         内堀知事と意見交換(手紙にて要望をまとめた)
 平成31年  2月19日(火) 第12回 福島県訪問          井上代表/上野
 
 
★今後の対応について
 
1.令和2年8月31日幹事会にて審議し、「住宅支援の延長を求める会」を解散することに決定いたしました。反省を踏まえ下記のような取り組みを行っていきます。
 
 署名原本の取り扱いについて並びに要望案件については、今後事務局が代行し避難者支援センターおいでの業務として引き継ぐことといたします。
 
(1)署名原本の取り扱いについて
  避難者支援センターおいでより、米沢市(危機管理室)を通して福島県に対し、会の解散報告及び署名原本と直接福島県知事にお渡ししたい旨要望書を提出し、今後も引き続き実現に向けた対応を行っていくことといたします。
 
(2)避難者の要望と案件について
  避難者支援センターおいでの業務として、引き継ぐことにいたします。
  (例えば、住宅支援以外の要望案件等)
 
2.会員の皆様への周知について
  避難者支援センターおいでのホームページ、各団体のホームページ等で報告すると共に、マスコミを通し会員の皆様へ報告させていただきます。
 
 
 山形県はじめ他都道府県の皆様、そして会の皆様、各支援団体の皆様におかれましては、ご理解と今後のご支援を賜ります様よろしくお願いいたします。今後の対応に全力で取り組んで参ります。心より御礼申し上げます。
 
 
 
 
 「住宅支援の延長を求める会」解散の報告並びに避難者支援の個別案件に関する福島県知事との面談のお願いについて
 
 会の皆様へ下記のとおり御報告いたします。
 
 令和2年10月12日付で米沢市より 福島県知事 内堀雅雄様宛に、「福島県知事との面談について(依頼)」を提出し御検討いただいたところです。
 令和2年11月5日(木)午後2:00 福島県庁で生活拠点課/避難者支援課と面談することになりました。
 
〔結論〕
 今回も内堀知事との面談は実現されませんでした。
 その会議の中で、「住宅支援の延長を求める会」解散の報告と会の皆様からお預かりした大切な署名原本を直接内堀知事にお渡ししたい気持ちをお伝えしました。又、米沢市から福島県へお願いしております「避難者の生活支援策」の主な項目として、現在抱えている問題点を説明し、3項目の検討をお願いいたしました。
 
 (1) 弱者救済の支援措置のお願い(子育て世帯や高齢者世帯)
 (2) 就学援助制度の認定継続のお願い(福島県から復興庁へこども被災者支援法の制度新設の検討要請)
 (3) 甲状腺検査県外実施のお願い(受診バスの派遣要請。イベント時等)
 
 会議中も、内堀知事と直接お会いし署名原本をお渡ししたいという思いから、持ち帰るつもりでしたが、話し合いの中で今後お会いできる機会はないと判断したことと、今後、福島県との避難者支援の話し合いを行っていく上で、このタイミングで署名原本をお渡しすることが得策であると判断し提出させていただきましたことをここにご報告いたします。
 最後に、県外避難者の生活実態を聞いていただける様、内堀知事と県外避難者の意見交換会を行っていただく様、検討いただきたいとお願いし、会議を終了しました。今後も福島県に検討状況についての確認等を行って参ります。                                  
米沢市に避難されたみなさまへ
米沢市に避難されている方で、まだ、避難者情報(氏名・生年月日・避難先所在地、避難元住所など)の登録をされていない方は、速やかに避難者情報の登録手続きをお願いします。また、避難されている方やご家族に異動(転居、退去、世帯員の増減など)があった場合(異動予定も含む)についても、速やかに登録手続きをお願いします。
●持ち物:避難されている方の避難元住所を確認するため、住民登録をしていた住所が記載されている免許証や保険証などをお持ちください。
【担当】:加藤まで
福島県職員 相談会のお知らせ
福島県職員による相談会の開催について
  《毎月:第1水曜日》

【場所 / 時間】:避難者支援センターおいで    13:30~15:00
【問い合わせ】 :避難者支援センター「おいで」まで  TEL 0238-26-8003
※申し込みは不要です。相談がある場合は、お気軽にお越しください。
※都合により中止となる場合があります。
福島市行政相談窓口
毎月第1木曜日(祝日除く)に相談会を開催していましたが、令和3年4月以降は、電話での対応に一本化いたします。なお、相談の内容によっては、直接市職員がお伺いし、対面での相談もできますので、困りごとがございましたら、福島市避難者電話相談窓口(024-563-3705)までお気軽にご相談ください。
南相馬市ボランティア活動センターからのお知らせ

南相馬市ボランティア活動センター

からのお知らせ

 
『南相馬市ボランティア活動センター』は、福島県南相馬市から市外や県外に
避難されている皆様が、一時帰宅をされる時のご自宅や敷地の片付け・掃除
草刈り等お手伝いをさせて頂いております。作業の対象地域は、福島県南
相馬市原町区の一部及び小高区です。作業は全て無料です。
(南相馬の復興のために全国から集まるボランティアさんが無料で作業します。)
お困りの事がありましたら、是非お気軽にお電話ください。
 
《 お手伝いできること 》
〇ご自宅や敷地の清掃と片付け
  窓や床の拭き掃除、落ち葉の掃き掃除、壊れたブロック塀の片付け、
  家具の移動や運び出し、ゴミの分別作業
〇ご自宅周辺やお庭の草刈り、庭木のお手入れ
〇ご自宅周辺の側溝(水路)の清掃、泥出し
〇田畑の片付け(ビニールハウスの解体や片付けなど)
 
《 こんな時は、お気軽にお電話ください!! 》
   来月一時帰郷する予定です。草刈りをしたいのですが、道具が無く、
   時間もありません。
   自宅周りの水路の掃除や泥出しを誰かにやってもらいたい・・・。
   家具を動かして部屋の掃除をしたいと思っていますが、力仕事は大変
     困っています。
     ↓     ↓     ↓  
《 ボランティアセンターにおまかせ下さい!! 》
草刈機やスコップなどの道具、落ち葉や泥を入れる袋なども持って作業
 お伺いします。
作業も全てボランティアが無料でしますので、ご安心ください!
 
南相馬市ボランティア活動センター
電   話  0244-26-8934   ※午前10:00~午後6:00
携帯電話      090-6046-5976   ※午前10:00~午後6:00
F    A    X    0244-26-8935
        ※毎週月・火曜日はお休み
      地     〒979-2124 福島県南相馬市小高区本町2-57 小松屋旅館別館
         ※平成27年4月1日(水)より上記住所に移転しました。
公式ブログ http://ameblo.jp/v-home-net
内職を希望される方へ
内職の求人情報の提供、ご相談をお受けしております。(予約制)
【相談日】:毎週月曜日、水曜日、金曜日
【時間】: 9:00~12:00 / 13:00~16:00
【場所】:米沢市役所1階市民相談室
 問合せ:工業労政担当(内線3812) 
       TEL 0238-22-5111
~山形県内の子育て相談窓口~
子育てで不安になったり、つらくなったりしたらご相談ください。
 〇今、お住まいの市町村役場の児童福祉、母子保健担当課
 〇保健所
 ・ 村山保健所 023-627-1203 ・最上保健所 0233-29-1200
 ・ 置賜保健所 0238-22-3205 ・庄内保健所 0235-66-5653
 〇児童家庭支援センター
 ・ 子ども家庭支援センター「チェリー」 0237-84-7111
 ・ 児童家庭支援センター「シオン」      0235-68-5477
 
福島県へ戻る 県外避難者のみなさまへ
 政府出資の原子力損害賠償・廃炉等支援機構では、県外に避難されているみなさまが福島県へ戻られた際に、原子力損害の賠償に関する最新の情報提供やご相談をいただけるように福島県内にて相談会を随時開催しております。
〔ご相談例〕
・避難費用や生活費増加分は請求できますか?
・除染費用は請求できますか?
【相談会】
・福島市
「コラッセふくしま」における個別相談
・郡山市
「原子力損害賠償・廃炉等支援機構福島事務所」における個別相談
 
相談会の開催予定・各種お問合せ先
機構のフリーダイヤル 0120-330-540
[受付時間] 9:30~17:00 (12/29~1/3を除き、土日、祝日も受付)
原子力損害賠償・廃炉等支援機構からのお知らせ
山形県弁護士会への原子力損害賠償に関する無料相談
 
 
《山形弁護士会での対応》  
【山形弁護士会へ相談予約】
   ↓↓
【担当する弁護士より日時・場所等をご案内】
   ↓↓
【弁護士事務所等で無料個別相談】
 
★相談時間は1回につき1時間、年6回まで継続して相談いただけます。
 
山形県弁護士会 原子力損害賠償・廃炉等支援機構のご相談ダイヤル
   TEL:023-635-3648
【受付時間】:平日 9:00~17:00
心の健康相談のご案内
~1人で悩んでいませんか?~
 
置賜保健所では精神科医師・保健師が面談相談を行っています(無料)
ご本人からの相談、またはご家族からの相談も受け付けています(秘密厳守)
   ・個人の秘密は守られます
   ・相談は無料です
   ・あらかじめ、電話予約が必要です
   ・保健師による相談は随時行っております
 
<こんな時にお気軽にご相談ください>
 
たとえば◆ 思い当たる原因がないのに、夜眠れない
    ◆ 訳もなく気分が落ち込む
    ◆ 家族の様子、言動がどうもおかしい
    ◆ お酒がやめられない、お酒でのトラブルが多い
    ◆ 昼と夜の生活リズムが逆転したり、不登校やひきこもりで困っている
                                 など
 
★ご相談(要予約)
【保健師による相談】
 随時行っております。(平日午前8時30分~午後5時15分)
 
【精神科医師による相談】
 
☆米沢会場・・・置賜総合支庁本庁舎 (米沢市金池7-1-50)
 原則として 毎月第3水曜日と偶数月第1木曜日(午前9時30分~午前11時)
 
☆長井会場・・・置賜総合支庁西置賜地域振興局
               (長井市高野町2-3-1)
 原則として 奇数月第1木曜日(午前10時~午前11時30分)
 
【申し込み・お問合せ】
置賜保健所 地域保健福祉課
精神保健福祉担当
電話 0238(22)3015
 

店舗情報

名称 おいで (おいで)
活動場所 米沢市金池三丁目1番14号(置賜総合文化センター 2階)
TEL 0238-26-8003
FAX 0238-26-8032
Eメール
HP http://yonezawanet.jp/oide/
活動日 土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く
活動時間 9:00~17:00
その他1 支援物資の収集、提供は終了いたしました。
みなさまの善意により提供されたい方、物資を必要とされている方がおりましたら、ホームページ上で情報収集と情報提供を行って行きます。詳しくは支援センターまで
カテゴリー 行政機関
交通アクセス
地図

リンク集