アーテックエジソンアカデミー ロボットプログラミング教室 |
米沢市にエジソンアカデミーロボットプログラミング教室
小学生に大人気です。ここ米沢でロボット制作とプログラミングの両方が学べます。
2020年に小学校でプログラミング教育が必須になります。小学生から始めるプログラミング学習が今大人気!アーテックエジソンアカデミー 初心者でもわかるロボットプログラミングの詳細はこちらをどうぞ。
|
プログラミングは将来子供たちに必要とされる能力です2020年から大学入試が変わります!2020年から大学入試センター試験に代わって導入を検討されている新試験は、これまでの知識を問う試験から、思考力、応用力を評価する試験になります。この能力を鍛えるための一つの方法として、試行錯誤を繰り返すプログラミングが注目されています。 プログラミング学習の義務化が進んでいます!2012年から中学校の技術家庭科の授業で、プログラミングは必修になりました。文部科学省は、小学校へ導入することを検討しています。 海外では5歳からプログラミングが必修に!イギリスでは5歳~16歳までプログラミング学習が義務化されており、そのほか、ヨーロッパでは20ヵ国中12ヵ国ですでにプログラミングが教育課程に組み込まれているなど、さまざまな国でプログラミング教育が始まっています。また、お隣の韓国でも小学生から正規教育課程として決定しています。 グローバル化に対応するための能力!プログラミングを通じて、ものの仕組みを知ることで、新たな仕組みを創造する能力が身につきます。必ずしも「プログラミング教育=プログラマーを育てる」のではありません。世界中で生活にITが欠かせない今の時代、プログラミングも、英語教育と同様にグローバル人材になるためには欠かせない能力です。
|
★こんにちは!米沢市門東町のペガサスロボットプログラミング教室です。
ロボットを作りながら「プログラミング」を学ぶ夢の教室です。今、世界の教育形態が大きく変わろうとしています。ロボット技術や人工知能の発達によって「2011年度に入学した小学生の65%が大学卒業時に、現在まだ存在していない職業に就く」「人間には、クリエイティブな仕事あるいは、低賃金の肉体労働しか残らない」という衝撃的な予測がアメリカで発表されました。
一方の日本では文部科学省が2020年度から大学入試センター試験の廃止が検討されているところです。即ちこれから子どもたちに求められるのはどんな世の中の変化にも順応に対応していける能力、これまでの覚えるだけの暗記中心の学習ではなく知識活用型である「論理的思考力」をしっかり身につけておく必要があります。
毎年発表される「子どもの習い事ランキング」でお母さん600人が習わせたい習い事で「パソコン、プログラミング」がはじめてランクインしました。最近ではテレビや書籍などでも「プログラミング」が子どもの「論理的思考力」を伸ばし「社会を生き抜く力」を育てると盛んに取り上げられています。
ペガサスロボット教室では、アーテックオリジナルブロックとオリジナルプログラミングソフトを使って ロボットの仕組みやプログラミングの基礎を学びます。
★ 「やる気」を引きだし独創性をのばす!
★ 8つのレベル × 3ステップトータル24のカリキュラム
特許取得のアーテックオリジナルブロックによるロボットづくりやプログラミングを通じて、楽みながら「もののしくみ」を知り、思考力や応用力を身につけられるのが特長です。学校教材メーカーとして55年の実績をもつアーテックが開発した新たな教育体系にマッチしたカリキュラム「コンピュータ科学教育」をもって能力を育みます。
「勉強って何の役に立つの?」という子どもが必ずぶつかる疑問を、ロボットづくりを通して解決することができます。そして子どもたちはロボットを作りながら論理的思考力、空間認識能力、知的好奇心を養います。ペガサスロボット教室はただロボットを作って終わりではありません。ロボットをプログラミングすることで「自分で考え行動する力」を養い身の回りのものの仕組みを「創造する」能力を身につけることができるのです。これからやってくるIoT(Internet of Thingsの意味で身の周りにある全ての物がネットに接続され情報をやり取りすることでこれまでになかった新しい価値を生み出す)はIT技術が世界中で私たちの生活に欠かせないものとなっています。プログラミング技術も英語教育と同様にグローバルの人材になるためには欠かせない能力なのです。
ロボットを作りながら「プログラミング」を学ぶことができるまさに究極のカリキュラムがここ米沢に登場!
アーテックエジソンアカデミーロボットプログラミング教室 カリキュラムの3つのポイント はじめてでも安心のスタートアップ講座
本格的な学習をはじめる前に教材の基本操作や使用方法をレクチャーします。この講座を受けることで、
ステップアップ方式の24のカリキュラム
1つのカリキュラムは1ヶ月分(90分×2回)を目安にしており、テキストにそってプログラミングを学習する
専用テキストで理解力アップ
専用テキストでは、プログラミングやロボットの組み立てだけでなく、センサーの仕組みや身近なものの仕組みなども
|
商品名 | 備考 | ||||||||||
料金表
|
只今開講キャンペーン実施中です!
※金額は税別表記となっております。
※そろばんピコ生、ペガサス塾生は月謝10,000円→8,000円となります。 ※兄弟姉妹で入会の場合はお一人のみ月謝10,000円→8,000円となります。 |
■こんにちは!米沢市のペガサスロボットプログラミング教室です2020年1月28日 10:20:38
先週の生徒の作品です!
2019年12月2日 10:31:54
自分自身で考えたゲームをプログラムできるまで上達する子どもたちもいます。
なんといっても、小学生からプログラミングに取り組むことで、子どもたちの想像力・発想力を伸ばしていくのが目的です。
誰でも興味があれば、挑戦できる!
わかりやすく楽しめるプログラミン...
2019年11月11日 09:58:00
2019年10月28日 10:02:08
2019年10月15日 09:36:50
君の人生に小学生のプログラミングが入ってくる。素晴らしいことだ。
小学生のプログラミングは、君の理解する以上に栄光に満ちている。
あちこち旅をしてまわっても、小学生のプログラミングから逃れられるものではない。
|
名称 | エジソンアカデミー ロボットプログラミング教室 (ろぼっときょうしつ) |
住所 | 米沢市門東町2-4-33テラセビル1F北 ペガサス学習塾米沢教室 |
TEL | 0238-40-1785 |
HP | https://pegasus-yonezawa.com/ 詳細はホームページを御覧ください。 |
駐車場 | 3台 |
カテゴリー | 学習塾・進学教室・予備校 |
交通アクセス |