HOME
掲載申込(無料)
ログイン
そば工房 蓼tade
Information
■
データ
■
お品書き
【携帯版】
ツイート
■
そば工房 蓼について
新そば(北海道幌加内産)、9月1日より始めます。
店主が打つそばは
10割生粉打ち
。
毎朝、その日の天候に合わせて粉をひき、そばを打ちます。
お店は、かつての紬(つむぎ)工房を改造した風情ある空間です。
その広い庭と蔵座敷には、ゆったりとした贅沢な時間が流れます。
■
そばについて
そば粉について
当店のそばは10割生粉打ち。
地元産*玄そばを挽きぐるみにし、製粉率を47~50%としています。
毎朝、温度管理された部屋でそばを打ちます。
* 9月1日から10月下旬までは、新そばの香りをいち早くお届けしようと、北海道幌加内産のそば粉を使用しています。
そば栽培(蓼食う虫の会)
上杉・米沢藩では食糧難対策としてそば栽培を奨励した伝統があり、南部の南原地区などではそば栽培が盛んに行われてきました。
毎年8月上旬になると、そば栽培仲間”蓼食う虫の会”が集まり、所有する1反(1000㎡)の畑に種を撒き、10月中旬には手刈り収穫をします。その後、脱穀・乾燥・製粉を行い、10月下旬に新そばとして登場します。
さらに、不足分は近隣農家と栽培契約し、あくまでも地粉にこだわったそばを提供しています。
そば品種(でわかおり)
玄ソバ消費量が全国第2位の山形県。
「でわかおり」は平成8年度に山形県の優良品種に登録されたもので、県内平坦部での栽培に適したオリジナル品種です。在来種に比べ大粒で、製粉白度・そばきりとしての香りが高く、のど越しがつるっとしているという特長(山形麺類食堂協同組合より)を持ちます。
■
お酒と料理
お酒
米沢を代表する「東光」や新進気鋭の作り手・新藤酒造の「九郎左衛門・雅山流」などの地酒にとどまらず、山形・新潟・石川などの「あまり知られていない蔵元」の酒もご用意しています。
さらに、焼酎(鹿児島・宮崎産)やワイン(山形・フランス・ドイツ・イタリア・スペイン産)も取り揃えております。
料理
主な素材は、雪深い奥羽山脈がもたらしてくれる春の山菜(わらび・ぜんまい・うど・たらの芽・姫たけのこ)や秋のきのこ(松茸・しめじ・なめこ・いくじ)。
そして、置賜地方伝承の野菜(雪菜、うこぎ、窪田ナス、岡ひじき、食用菊)。
四季折々の旬菜を丁寧に下処理し、上杉藩伝統の料理法にこだわって手作りしています。
▲ このページのトップに戻る
Data
データ
住所
米沢市大町3丁目6-43
TEL
0238-22-0291
HP
http://www.justmystage.com/home/sobatade/buckwheat.html
そば工房 蓼tadeのHPです。
定休日
木曜日
営業時間
AM11:30~PM14:30
14:00(L.O)
夜は要問合せ
ランチ営業、日曜営業
駐車場
10台 駐車場あり
宴会
*夜は要予約で宴会可能。
(20人~50人可、50人以上可)
席数
座敷: 20席
蔵1F: 12席
蔵2F: 20席
個室
あり
10人~20人可能
交通アクセス
自動車:東北自動車道「福島飯坂IC」より50分
電 車:山形新幹線「米沢駅」より徒歩20分
▲ このページのトップに戻る
Menu
MENU
■
お品書き
品名
値段
備考
そば膳
2,000円
そば・天ぷら・他小鉢数品
盛りそば
750円
田舎そば
840円
板そば
1,200円
天ぷらそば
1,300円
天ぷら
600円
銀たらカマ煮
600円
生ビール
500円
瓶ビール
500円
日本酒(一合)
300円
(二合)
600円
東光生酒
700円
雪むかえ
700円
くどき上手
900円
寒雫
1,200円
九郎左衛門・雅山流(一合)
600円
(四合瓶)
2,500円
焼酎(瓶)
2,500円〜
ワイン(ボトル)
2,500円〜
ウーロン茶
300円
▲ このページのトップに戻る
うどん・そば店 ラーメン・そば